![質問者さん](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/9AB7E22E-D4FC-47E8-83A5-C7BDDCA8ECD5-e1618700760763.png)
はじめまして。質問お願いします。
クリニックのオプションでタイムラプス培養があるのですが、やるべきでしょうか?悩んでいます。
![ぶらす室長](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/6B88E813-2A4D-4663-ACC7-EBDECE6B118B.png)
タイムラプス培養でなければ、卵や胚が育たないとか、妊娠しないといったことはありませんので、必須ではないと思います。
![ぶらす室長](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/6B88E813-2A4D-4663-ACC7-EBDECE6B118B.png)
一方で、タイムラプス培養はコスト面以外のデメリットがなく
胚に優しい培養であることは間違いないです。
タイムラプスとは?
タイムラプスとは、iphoneなどでも撮影することのできる撮影手法のひとつです。
定点カメラで定時に写真を撮り続け、その画像をつなぎ合わせることで動画を作ります。
タイムラプスインキュベーターとは?
画像 vitrolife HP より
胚はとても小さいので、顕微鏡を使って拡大しないと見えません。
そのため、胚の発育状態やグレードなどの評価は「顕微鏡」を使用する必要があります。
タイムラプスインキュベーターとは、
胚を培養するためのインキュベーターという機械と胚を観察するための顕微鏡カメラが一緒になった機械です。例えると、冷蔵庫の中に監視カメラがついているみたいなイメージです。
通常の培養とタイムラプス培養の違い
体外で胚を育てる(培養する)ためには、インキュベーターの中で大気とは大きく異なるガス濃度と温度で培養する必要があります。なぜなら、本来は「体内で発育するものだから」です。インキュベーターはその体内環境を再現するための機械です。
通常のインキュベーターで培養している場合、胚の状態を観察するためにインキュベーターの外にある顕微鏡まで胚を持っていく必要があります。そのため、胚は最適な環境ではない大気中に一時的に曝されます。
一方、タイムラプス培養では、定期的に胚の写真を撮ってパソコンに画像を送ります。
胚の状態は全て外部のパソコンとモニターで観ることができるため、胚をインキュベーターから出す必要がありません。胚の状況をリアルタイムで観察もできますし、巻き戻して観察することも可能です。
これにより、胚が大気中に曝される回数が減ることで、発育や妊娠成績が良くなるという報告もあります。
まとめ
![質問者さん](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/4FA3EEC8-E4F4-4830-BE4B-3FAEB111BFBB-e1618704460682.png)
ということは、タイムラプス培養は絶対やった方が良いってことですね!!
![ぶらす室長](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/A4B81187-EB10-419F-88AD-2A7B76F74B47.png)
そうでもないです。
そもそもタイムラプスインキュベーターは超高額のため、患者様にもしっかりコストを取る施設が多いです。
また、タイムラプス培養はあくまで「胚のポテンシャルを落とさない」という点でメリットはありますが、胚の質が向上するわけではありません。
![ぶらす室長](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/6B88E813-2A4D-4663-ACC7-EBDECE6B118B.png)
コスト以外に、タイムラプス培養にデメリットはありません。
受精確認の正確性も向上するなど、その他にもメリットはあります。
一方で、若い患者様や、胚発育が良い患者様には不要かもしれません。
コストに見合うかどうか、ご自身でご判断ください。
![ぶらす室長](https://ebr-reference.com/wp-content/uploads/2021/04/6B88E813-2A4D-4663-ACC7-EBDECE6B118B.png)
最後までご覧いただきありがとうございました。
少しでもお力になれれば幸いです。
コメント